釈迦誕生日(今年は5月17日)に向け先週末、
ソウルのチョンノでは燃灯祝祭がありました^^
韓国仏教の最大のお祭りである燃灯祝祭の期間、
曹溪寺:조계사の境内は多くの提灯が吊るされます。
その様子がとてもきれいで沢山の人が訪れます。
今年は、私も行ってみました!
夜の燃灯行列の準備で忙しそうな街の様子。
道にも多くの燃燈が飾ってあります。
鐘閣(チョンガッ)駅から5分ぐらい歩いたら曹溪寺が見えます^^
曹溪寺の境内。
本当に空にはいっぱいの提灯が!
提灯には人の名前が書かれた札が付いています。
そして境内では
提灯作りイベントがありました。
外国人はお弁当も無料でもらえるらしい!
この日は私がソウルに住んでいて
一番多くの外国人に会ったと思います。
放送局の取材はもちろん
いいカメラを持って撮影をしてた観光客も本当に多かったです。
少しお腹がすいて食べた、カレトック(お餅)^^
普通は蜂蜜や醤油につけて食べますけど
ここにはなかったです。
でも、これも悪くないですね。haha
曹溪寺の境内の様子。
韓国仏教の中心地である 曹溪寺は1395年に創建、
600年以上の歴史を持つ寺院です。
夜は燃燈祝祭のハイライト!
燃燈行列があります。
東大門から曹渓寺まで10万個あまりの燃燈行列が行なわれます。
ソウルに住みながらも
初めて入ってみた曹溪寺!
夜の曹溪寺もすごくきれいそうだけど、
道路で燃燈行列を見るために曹溪寺を出ました。
次回の記事ではきれいだった
燃燈行列の記事を載せますね。
楽しみにしてください^^